ポプラ大賞・・・
水嶋ヒロですか!う~~ん。すごいですね。
個人的に、水嶋ヒロも、ポプラ社も大好きなので、あれこれ考えたくないから早く作品読みたいなあ~と思うわけなのですよね。
予約しちゃおかな。。。
とまで思ってる。
昨日まで、水嶋ヒロの名前じゃなかったんだけどなあ~公表されるのが早いなあ~~と言うのが気になるだけです・・・
と、小説の話ではなくて、、、、
ちびぼんの事を書こうかと思いつつもなかなかまとまりません。
自分の中にももやもやとした迷いや親の身勝手さやいろいろな物が入り込んでいて、スッキリしないからだと思います。
今日は、また別の事を書かせていただきます。
自分に張り付いている仮面についてかな?
(水嶋ヒロが仮面ライダーだからと言うつながりオヤジギャグではありません^^;)
私は人と対面して話をする時、常にと言っていいくらい仮面をつけています。
これは意識してつけている。
仮面よりも大袈裟に、鎧状態の時のほうが多いかな?
最近気がついたのですが・・・
私、こうやって文章を書いたりしていても常に仮面をつけているんじゃないかと・・・
このblogを書く理由として、自分の意識をまとめる為、素直に気持ちを表現する為・・・というのも、ちびぼんの事を綴る、記録する他の意味もあったのだけど・・・
(実際、自分の気持ちの整理や脳内で考えている事の放出だったりまとめだったり・・・自分の精神安定には本当に役立っているのですが・・・)
どうも、アタリマエなんですが、
webにのせる・・・と言う事を意識している。
人様に読んでいただく・・・と言うのを意識している。
この部分が自分で思っている以上に大きいんだと・・・理解し始めたと言うか・・・。
どうも、私の文章は素直じゃないんですよね。
書きたい事はごまかして書く。曖昧にして書く。オブラートに出来るだけ包んで書く。あるいは変形させて書く。
これ、やめられないんです。
何とか素のままで書きたいなあ・・・と挑んでみても一行もかけない。
先に書いたちびぼんの事も、素直に書きたいと思って書こう書こうとしてもかけない・・・。
それに気がついたら、すごくさみしくなって・・・
少々凹み気味です。
ただ、これが私の文章スタイル。
これを突き進んでいくのもありなんだろうなあ~
とも頭半分では納得しているんですけど。
半分は混沌としていて明確な答えが出てこない。
単純に自分がチキンだから・・・と言う一言で済ませていたのですが、それだけでは答えにならないんですよね。
はじめに戻って、人様の目に触れる文章なのだから、その目を意識するのはアタリマエ・・・
と、自分を納得させるしかないかあ~と、現状ではなっています。
裏返して、がんばって素直に書きますと・・・
これも今まで長年生きてきた、社会との折り合い、自分を偽る事で何とか生きてきた、、、
ガチガチに凝り固まった、社会性の過剰適応何じゃないかと・・・
ちょっとわかっちゃいました。
まあこのスタイルでなんとかすっきりもしてきたわけなので見方を変えれば、上手にバランスを取って適応しているんですよ。
(もちろん、考え方が???な事や誤認知していることや、そういった部分はありますけど、白黒はっきりさせない書き方をがんばっているぞ~~~という過剰適応。。。ってところなんですよね^^)
自分自身、記事でゼロか100かのどっちかじゃなくて、真ん中とって、フラフラゆれながらバランスを取ったほうが、適応が楽。なんてかしょっちゅう書いたりしているんで、全く反対の事言っているんですけど・・・
そう、基本が、白か黒なんですよ。
自分が自分でないような・・・
自分が自分でありたい...
ようやくそんなことを思い出してきたわけで。。。
ホント時間がかかる。
自覚してバランスを取るのと無意識にとるのとでは大違い。
疲れ方が尋常じゃないのもようやく納得。
このあたりを少し意識しつつ・・・
文章も書くことにしたいと思います。
過激なことを書いたり、暗いことばかりを綴ったり・・・なんて事になるかもしれませんが・・・
よろしくお願い致します。
と、書いていますが・・・
なかなか難しいかも。
ちびぼんにばかり自分の言いたいこと伝えたい事は我慢せずに、ちゃんと言葉にしよう!
などと言っているくせに、親の自分が全く出来ていなかった・・・
主治医にさえ、仮面つけて話すのが普通だったから・・・
(前の主治医のお茶目先生はそんな仮面すぐに見破ってくれてましたけど・・・と言うか仮面事態無視してくれた)
はやくもとの自分に戻りたい!
あせっても仕方がないんでしょうけど・・・
やっぱりゆっくりゆっくりいくしかないんでしょうね。
自分でも気がつかないくらいの仮面・・・
たまには取り外したいなあ。。。

『劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE』公式インタビュー&ストーリーブック 『絆』
- 作者:
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2006/08/05
- メディア: 大型本

仮面ライダーカブト CLOCK UP (キャラクターブック 02)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ
- 発売日: 2007/01/20
- メディア: 大型本

仮面ライダーカブト キャラクターブック 01 CAST OFF
- 作者:
- 出版社/メーカー: 朝日ソノラマ
- メディア: 大型本
カブトなつかしいなあ。
☆参加しているブログランキングです☆

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最期までお付き合いくださいましてありがとうございます^^
よくわからないことをたらたらと書いた・・・と言う内容になってしまいましたが。
ちびぼんには過剰適応にはまり込んで欲しくないなあと思っています。
今回は仮面ライダーの力を借りて見ましたが・・・
やっぱりはっきりクッキリ書けないなあ・・・
この記事へのコメント
くしゅ
しかも何枚も持っています。
医師の前でも、やめたくてもやめられないです。
帰ってきたら、疲労感でいっぱいになります。
ブログはアメーバにして非公開にして、書いているものの
どうとでも取れる中身の薄い内容だったりして、
私という人間のブレがはっきり見えて
すごく嫌になって落ち込むんです…。
元々、白黒はっきりしないと気持ちが悪いという人間なのに…
でも、はるボンさんの記事は、素じゃないとおっしゃいますが、
1本の真っ直ぐの線が見えるので、
読んでいて、気持ちがいいと言いますか、わかりやすく、好きですけど
ご本人には、苦悩があるのでしょうね…
今まで生きてきた中で形成されてきたもの…
これは、なかなか厄介で・・・。
私の場合、元の自分に戻りたくなくて。だからと言って今のままも苦痛で・・・
このまま、変わりたいという気持ちだけで何とかならんものかと・・・
不味い所だけ、剥がしていければいいのになぁ…なんて
ただ、これだけはハッキリ思います。息子には、
同じ道を辿ってほしくないと・・・
大雑把な表現ですみません。
言葉が思い浮かばなくて・・・
はるぼん
仮面、べろんと取りたいですよね…
これがまあ頑丈で頑丈で、自分の意思だけでは何ともかんとも^^
(私のカチコチの肩甲骨みたい!)
わかりやすく好き。といっていただけるととてもうれしい!
自分で格闘しながらも、何とか書きたいことを書こうと努力はしているんです。言葉を変化させたりしていますけど・・・
で、時々どつぼにはまる。
同じく、息子には同じ道たどって欲しくないです。
何とか同じ仮面をつけるにも、軽くて離脱が楽で、、、というものにしてもらいたい。
やっぱり健康が一番社会性や、自立ということばに惑わされて、人としての幸福を見逃さないように生きて欲しいと願っています。
くしゅさんのコメント気持ちが伝わりやすくて好きですよ~いつもありがとうございます!